税金について

○税の種類と分類

私たちは、スーパーマーケットで買い物をしたり、レストランで食事をした時、その代金の支払いを通じて「消費税」を負担しています。その他にも色々な税金がありますが、それぞれの税金はどのようなしくみになっているのでしょうか。主な税金を取り上げて、詳しく見てみましょう。

★消費税・地方消費税

◎商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金です。

◎納税するのは製造業やサービス業などの事業者ですが、負担するのは消費者等です。

「消費税」は消費一般に広く広く公平に負担を求める間接税で、最終的には商品を消費したり、サービスの提供を受ける消費者が負担し、事業者が納税します。事業者は、消費者等から受け取った消費税等と商品などの仕入れ(買い入れ)のときに支払った消費税との差額を納税することになります。

消費税の税率は7.8%、地方消費税の2.2%、これらを合わせて10%の税率になります。

※消費税とは、消費税(国税)と地方消費税(地方税)のことを言います。

所得税

◎個人の所得(収入から経費などを引いたもの)に対してかかる税金です。

◎所得が多くなるほど、税率が高くなります。

個人の所得にかかる税金のことを「所得税」といい、会社で給料をもらっている人や自分で商売をして利益を得ている人にかかります。所得税は、1年間のすべての所得からいろいろな所得控除(その人の状況に応じて税負担を調整するもの)を差し引いた残りの所得(課税所得)に税率をかけて計算します。税率は所得が高くなるほど段階的に高くなる累進税率となっており、支払い能力に応じて会社に勤めている人と自分で商売をしている人では、納税方法が異なります。

★住民税

◎法人(会社)の所得に対してかかる税金です。

◎決算期(それぞれの会社が決めた年度)が終わった後に確定申告をします。

株式会社など法人の所得にかかる税金のことを「法人税」といいます。会社は決算期ごとにその期間の所得をもとに税額を計算して申告・納税をします。

★酒税

◎日本酒、ビールなどお酒にかかる税金です。

◎製造者または輸入者が納税しますが、負担するのは消費者です。

日本酒やビール、ウイスキーなどのお酒にかかる税金のことを「酒税」と言います。アルコール分1度以上の飲料が対象となり、税額はお酒の種類やアルコール度数によって細かく決められています。製造者または輸入者が納税しますが、価格に含まれている為、負担しているのは消費者です。

[豆知識] 子どもは飲んじゃダメ

日本では子どもがお酒を飲むことを法律で禁止しています。それにお酒を飲んでいる子どもを大人が見過ごすことや、お店の人が子どもにお酒をうったり飲ませたりすることも「未成年者飲酒禁止法」という法律で禁止しています。なぜ、子どもはお酒を飲んではいけないんでしょうか。20歳に満たない子どもの時期は心も体もとても発達、発育します。子どもの時期からお酒を飲むと脳が縮んで小さくなったり、肝臓が悪くなるなど病気になりやすくなったり、やる気がなくなったりします。だから、子どもは絶対にお酒を飲んではいけません。